|
長く、大切にお使いいただきたいから、 |  |
|
|

|
|
|
家具の調子が悪く、困ったなと思ったら…。
まずは、お電話、メールなどで不具合の箇所、状態などを詳しくお知らせください。
下記のように対応させていただきます。 |
|
|
|
・修理できる場合 |  |
|
|
|
|
|
ヒノキクラフト製の家具は、 ご購入の期日を問わず、無償で修理させていただきます。(金物・布製品等は除きます。)
まずはご相談のうえ、修理パーツをご持参、または配送ください。
修理完了後、速やかにお届けいたします。
修理代金はいただきませんが、往復送料のみご負担ください。
大型家具の配送につきまして、ご相談ください。
配送用の段ボール等をご用意することも可能です。(段ボール代金は有料となります。) |
|
|
|
・修理が難しい場合 |  |
|
|
|
|
|
修理では対応しきれない大きな破損等に関しましては、 新たに製作をすること、また、金物・布製品、組み立て品は、 パーツ交換にて対応させていただきます。
制作代金、またはパーツ代金のお見積もりをいたしますので、ご検討ください。 その際、代金+片道送料をご負担ください。 |
|
|
|
・ご購入後すぐに商品に不具合があった場合 |  |
|
|
|
|
|
明らかな瑕疵がある製品不良に関しましては、無償修理対応とさせていただきます。
送料も、当社が負担いたします。 |
|
|
|
・天板の削り直しについて |  |
|
|
|
|
|
ヒノキクラフト製の机・テーブルの天板は、取り外しができるように設計しています。
汚れが気になったら、削り直して元の生地に再生することができます。
お気軽にご相談ください。
・天板再生の実例(ブログ記事)
*サイズ(奥行60cm以下):2,200円(税別)+送料
*サイズ(奥行60cm以上):別途お見積もりとさせていただきます。 |
|
|
|
|
|
上記のどのタイプに当てはまるかは、お話を伺いながら確認させていただきます。
無垢の木を扱う関係から、あらゆる判断基準があいまいになりがちです。
ただ、当社としてはできるだけ長く、大切にお使いいただけるよう
精一杯アフターフォローしていきますので、 ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。 |
|
|
|
・長くお使いいただきたい理由 |  |
|
|
|
|
|
日本には、計画的に植林された檜や杉がたくさんあります。
でも残念なことに、安価な木材におされ、使用される数量が減ってきてしまいました。
結果、森の手入れを怠り、森が不健康な状態になってやせ細ってしまっています。
木は、大気中の二酸化炭素を吸って、酸素を吐き出してくれる空気清浄機能をもっています。
そして吸い込んだ二酸化炭素を、木材という個体に封じ込めてくれるのです。
だからその木材を廃棄しない限り、空気はきれいでい続けるのです。
この日本の植林という、環境負荷の少ない資源を最大限活用していくこと。
そして、木材でつくった製品をできる限り長く使い続けることができるように、 アフターサービスを構築すること。
これが、私たちメーカーの使命だと考えています。 |
|
|
|
・最後に一言 |  |
|
|
|
|
|
人の身体に近い距離で接する家具というのは、使っていくうちに愛着が生まれます。
そして、修理しながら、仲良く丁寧に付き合っていけば、 その家具自体がきっといい表情を帯びてくるはずです。
ヒノキクラフトは、町の家具屋さんのような存在でありたいと思っています。
距離は少し離れているかもしれないけれど、何か気になることがありましたら、 ぜひお気軽にお問い合わせください。
できる限り、対応させていただきます。 |
|
|