|
無垢家具|よくある質問
|
▼木の産地はどこですか。 |
|
|
|
|
|
静岡県の安倍川上流です。「安倍川餅」で有名な、あの安倍川です。市街地から安倍川沿いに車を走らせると、中流域にワサビ発祥の地「有東木」があります。澄んだきれいな水がないと育たないワサビ田が、あちこちに見えます。ここを少し下ったところにある「山下商店」のワサビ漬けとワサビのりはたまらなく美味!
そして静岡といえば…、もちろん茶畑もあります。
安倍川沿いには大きな工場やゴルフ場などの施設がないため、とても豊かな水質を誇ります。そんな土地で育った木々を伐採、運搬、製材し、乾燥させて寝かせます。ここまででもとても手間のかかる作業ですが、実際の家具の製作は、ここから始まります。 |
|
|
|
|
|
|
▼木の種類は何ですか。 |
|
|
|
|
|
主に、檜(ひのき)を使用します。また、ヤニがでやすい檜の性質を補うため、適材適所に杉も使います。(「適材適所」とはよくいったもので、材の性質はひとつひとつ特徴があってオモシロイ!)
檜は100年まで強くなり続ける材として、建築界では高級材として扱われています。独特な香気と、清潔感のある凛とした木目が特徴です。
杉は、湿気を吸ったり吐いたりする調湿機能に優れているため、ベットの床板などに使います。また檜よりも香りを永く持ち続けるため、引き出しの内部に使用します。開閉のときふわっと木が香るのは、この杉のおかげです。(ホントに長持ちするんですよ!試してビックリ!)
そのほか、部分的に広葉樹の樺桜(カバザクラ)を使うこともあります。硬くて重いのですが、檜との相性がよく、すっきりとしたバランスのとれたデザインに仕上がります。 |
|
|
|
|
|
|
▼木を切ることは森林破壊にならないのですか。 |
|
|
|
|
|
何百年もかけて育った天然木を切り続けることは、自然破壊につながります。でも、計画的に植林されている木々は、切ったら苗を植える、という作業を繰り返すことで、逆に山林に人の手が入り、山に活力と元気を与える結果となるのです。
ヒノキクラフトが使用する材の多くは、植林された檜と杉です。魚の養殖と同じように、人が計画的に材を増やす「植林」という仕事は、古くは室町時代から行われてきたともいわれています。安価な外国の材を輸入せずに、日本で育った元気のいい木を切る。そして、切ったら苗を植える。その循環が、山を育て、強い土壌を生み、豊かな水・川・海を与えてくれるのです。
(罪悪感なんか感じないで、堂々と胸を張ってお使いください!木の家具を大切に使うこと自体が、地球環境にもやさしいのです。) |
|
|
|
|
|
|
▼無垢材って何ですか。 |
|
|
|
|
|
無垢材とは、正真正銘「木」であることです。
家具というのは建築の柱などと違って奥行きが広いので、幅15cm程度の無垢材を接ぎ合わせて使います。合板などと比べて使う接着剤が微量で、また時間の経過とともに木の色合いも変化して骨董品のような風合いも生まれてきます。市販されている家具の多くは、(※)合板や集成材でつくられていますが、永く向き合って暮らしていけば、その差は歴然です。無垢の木の家具の魅力は、なんと言っても「だんだん美しくなること」です。
(※)
▽合板:薄い板を何枚も接着剤で貼り合わせたもの。「突板」という表示のある製品は、この合板です。
▽集成材:木の端材をフィンガージョイントなどの接合方法と接着剤でつなげたもの。
どちらも無垢の木特有の動きや反りが少ないため、作り手にとってはクレームも少なく便利なものです。でも接着剤を多量に使っているため、ヒノキクラフト製品にはできる限り使わないように心がけています。 |
|
|
|
|
|
|
▼何年くらい使えますか。 |
|
|
|
|
|
檜は100年持つともいわれるほど、耐久性のある木です。ですから、木部だけならそのくらい持つはずです。ただ、金具はサビ・劣化などが想定され耐久年数があります。使用状況により異なりますが、50年あたりでしょうか。その際は当社までご相談ください。(それまできちんと対応できる企業であり続けるよう、がんばります。)もちろん、金具だけの販売も可能です。金具類は、お近くのホームセンターなどでも簡単に手に入りますので、あまり心配せずにご使用ください。 |
|
|
|
|
|
|
▼化学物質過敏症なのですが、接着剤は使っていますか。 |
|
|
|
|
|
エコボンド(もちろんフォースター)を、少量使っています。天板の接ぎ合わせ部分、また材と材の接合部分に使用します。合板や集成材に比べれば使う量は少なく、これまでアレルギーをお持ちの方にお使いいただいてもほとんど問題はありませんでした。それでもご心配でしたら、接着材を使った板のサンプルをお送りしますので、お気軽にご相談ください。
重度のアレルギーをお持ちの方用に、接着剤を全く使わずに机を製作した例もあります。(ご飯を練り混ぜて接着剤代わりに使いました。そういえば、お茶碗を洗わずに放置しておくと、お米がこびりついてなかなかとれないですよね。納得!) |
|
|
|
|
|
|
▼誰が作っているのですか。 |
|
|
|
|
|
静岡育ちの職人さんです。
静岡は、全国的な認知は低いかもしれませんが、実は家具の産地なんです。昔から家具の生産が盛んに行われていましたが、安価な外国の労働生産力に、やや押され気味になってしまったという悲しい現実。でも、まだまだこの地の技術力は捨てたモノじゃありません。きっちりとした仕事と、細部までいい加減では満足できないという意識。それぞれが得意な分野を生かしながら、物づくりの現場で生き生きと働いています。さすが職人さんで、気むづかしい部分があるのは否めませんが。みんな口下手ですが、実は照れ屋で優しいんです。 |
|
|
|
|
|
|
▼節の欠けた部分に修正が施されていましたが。 |
|
|
|
|
|
木材に、節はつきものです。生節・死節・流れ節、といろいろです。
天板などの書き物をするような部位には、節で欠けた箇所に必ず埋めモノを施します。
【埋木】死んでしまった節はボロボロとしてしまうので、その部分をきちんと削り落として小枝の木で埋める作業。死んでしまった節が生まれ変わります。
【パテ埋め】小さな欠けは、ペーストで平らにします。気泡を入れずに埋め込むのも結構難しいんです。 |
|
|
|
|
|
|
▼塗料は何を使っているのですか。 |
|
|
|
|
|
木の感触を損なうことのない、自然オイルのナチュラル色を使用しています。主原料は、[亜麻仁油][大豆油][ヒマシ油][ヒマワリ油]です。このオイルは、表面を厚くコーティングしてしまう化学物質系の塗料と違って、木材の呼吸を妨げずに表面を保護する浸透性の塗料です。初めのうちは、表面に多少のザラザラ感が残ることもありますが、お使いいただくうちにつるつるとツヤのある風合いになってきます。
ヒノキクラフトでは、ご注文をいただいてから塗装作業を開始します。(というわけで、製品はすべてできたてホヤホヤです。)オイルの桶に製品をジャボンと漬けて、ムラが残らないようにきちんとふき取っています。天板など家具の「顔」の部分は2度塗りします。そして、一日以上きっちり乾燥させます。 |
|
|
|
|
|
|
▼色をつけることはできますか。また何色くらい可能ですか。 |
|
|
|
|
|
製品は、基本的に無塗装の状態で保管・管理し、ご注文をいただいてから塗装をしますので、ご希望の色がございましたらカラー塗装もできます。ただ、すべて手作業ですので別途カラー塗装料金をいただいております。また、自然素材の木の上から、自然オイルを塗り重ねています。木目によって色の付き方が異なりますし、多少なりとも色むらは発生してしまいますので予めご了承ください。
色は、ブラウン・サクラ・レッド・ブルー・グリーン・イエロー・ピンクがあります。 |
|
|
|
|
|
|
▼カラー塗装にしようかどうか迷っています。 |
|
|
|
|
|
ナチュラル色でも時間とともに色合いが濃くなり、まわりの空気に馴染んできますので、カラーかナチュラルかをお悩みでしたら、ナチュラルをオススメします。お届けするときは白っぽい状態ですが、1〜2年の使用で日焼けして、それはそれはいい色合いになります。使いながら、いい風合いに仕上げていく。その醍醐味を味わえるのも、ナチュラル色ならではです。赤茶色の家具をお好みの方も、ぜひナチュラル色を試してみてください。お部屋が明るくなりますよ。。 |
|
|
|
|
|
|
▼アレルギーが心配なのですが、無塗装もできますか。 |
|
|
|
|
|
できます。ただ価格は変わりませんので、ご注文の際、備考欄に「無塗装で」と記載してください。オイル自体、自然素材でできていますが、重度のアレルギーをお持ちの方は、念のため無塗装でご注文されるケースが多いです。無塗装は、多少汚れがつきやすくなりますが、檜や杉本来の色が長続きします。ナチュラルオイルを塗った方が、表面に薄いオイルの幕ができて色が濃くなるスピードが速くなります。 |
|
|
|
|
|
|
▼自分で塗装してみたいのですが。 |
|
|
|
|
|
オイルのみの販売も可能です。分量をお知らせいただければ価格をお知らせいたしますので、お気軽にお問い合わせください。また、メンテナンス用のオイルも販売しています。
オイルは液状ですので、いらないボロ切れなどに染みこませ、手早く塗ってきちんとふき取り、一日以上乾燥させます。色むらがでないように、まんべんなく塗るのがポイントです。
|
|
|
|
|
|
|
▼注文してからどのくらいで届けてもらえますか。 |
|
|
|
|
|
在庫があるモノに関しては、ご注文をいただいてから塗装・梱包作業を行いますので1週間〜10日ほど、在庫がないモノに関しては製作状況により異なります。オーダー家具は、正式ご注文から3週間〜1ヶ月、繁忙期(12〜4月はとても忙しくバタバタしています。)ですと、1ヶ月半〜2ヶ月ほどお待たせすることもございます。機械で自動的に生産されるモノではなく、どの工程も人の手で仕上げていく正真正銘手作りの商品です。気長にお待ちいただければ幸いです。(でも、どうしてもお急ぎでしたら、できる限りご希望に添うようにいたしますのでご相談ください。) |
|
|
|
|
|
|
▼組み立てられるか心配です。女性一人でもできますか。 |
|
|
|
|
|
製品規格に「ノックダウン式」と書かれたものは、お客さまに組み立てていただく商品です。テーブル・机類の組み立てはそれほど手間がかかりませんが、椅子・本棚類は多少手間がかかるかもしれません。わからない点がございましたら、電話にてご相談ください。といいつつも、そういいったお問い合わせはほとんどないのが現状です。みなさん格闘しながらも、案外自力で完成させています。組み立てもものづくりの一環だと思ってしまえば楽しくできますし、家具の仕組みを知るきっかけにもなります。ご家族やお友達と、ぜひ楽しみながら組み立ててください!特に子供は、作るのが大好きですよ!
家具自体それほど軽いものではないので、重い商品は女性お一人ですと少し無理があるかもしれません。が、ベッドを一人で組み立てた方もいらっしゃいます。(男性でも一人で組み立てるのはちょっと大変です。)お急ぎでしたら二人以上で、また少しお時間に余裕があるようでしたら、女性お一人でできるものもございます。ご心配でしたら、ご購入前に一度ご相談ください。 |
|
|
|
|
|
|
▼組み立てた状態で届けてもらえますか。 |
|
|
|
|
|
机までの大きさであれば、組立料金(一商品につき¥735+特別サイズの段ボール費用)で可能です。商品サイズによって異なりますし、似たようなサイズの段ボールがあればその分の費用がかからずに済む場合もありますので、その都度お見積もりとなります。お気軽にお問い合わせください。
※ただし、組み立てた状態だと扉にひっかかる、階段から上がれない、などの搬入トラブルがありますので、ご注意ください。
|
|
|
|
|
|
|
▼家の中まで運んでもらえますか。 |
|
|
|
|
|
基本的に玄関渡しとなります。段ボールの中に木部をプチプチで巻いた状態で梱包しています。開梱設置もできますが、別途料金(1個口あたり1〜2万円くらい)がかかります。お届け先・商品の大きさによっても異なりますので、ご相談ください。 |
|
|
|
|
|
|
▼テーブルの天板を節なし(無節)にしたいのですが。 |
|
|
|
|
|
木材には、節はつきものです。木は枝を伸ばし成長する生き物ですから、その新しい息吹が節となって残ってしまいます。嫌われがちな節ですが、決して悪いモノではありません。材の強度を高めてくれますし、節のある板の表情も悪くありません。むしろ節があった方が、無垢材らしくていいという方もいらっしゃいます。(ヒノキクラフトのスタッフも、多少節が入っていた方が好き派が圧倒的多数を占めます。)
ですが、どうしても節が気になる方は、無節での製作もできます。だいたい製品価格の20〜25%アップですが、商品によって、また材の価格変動によっても異なりますので、その都度お見積もりいたします。ただし、サイズの大きい天板などは無節といえども一つや二つ、小さい節が入ることもございます。完璧な工業製品とは違って自然素材ですので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
|
▼既製品のサイズを変えてオーダーできますか。 |
|
|
|
|
|
できます。イメージ元となる商品名と、ご希望のサイズをお知らせください。テーブルはもちろん、本棚や収納などもサイズを変えて製作いたします。一点モノになりますので、その都度お見積もりいたします。家具はデザインや素材はもとより、サイズが命です。価格はアップしますが、無垢の家具は一生ものですので、妥協せずにこだわってみてください!
|
|
|
|
|
|
|
▼オーダー家具の注文の仕方について教えてください。 |
|
|
|
|
|
オーダー(特注の一点モノ)家具は、仕様[下駄箱/本棚など]・サイズ[幅/奥行/高さ]・デザイン見本を簡単なイメージスケッチでお知らせください。ファクスが一番簡単です。(fax番号:054-273-7213) いただいたスケッチをもとに、価格・納期・素材・塗装方法を明記して返信いたします。ご了承いただいてから、正式な図面を引いてファクスします。細かなサイズや仕様など、訂正箇所を修正しながらカタチを決定していきます。最終図面をご確認後、製作に入り、完成後お届けとなります。
尚、事前にだいたいのご予算がございましたらお知らせください。できるだけご希望に添うような作り方を考えて、製作します。 |
|
|
|
|
|
|
▼オーダーした場合、注文からどのくらいかかりますか。 |
|
|
|
|
|
1ヶ月〜3ヶ月を目安にお考えください。繁忙期(12〜4月は新生活の準備がはじまるので家具メーカーは大忙しです。)は、3ヶ月月以上お待たせすることもございますので、余裕をもってご注文いただけると助かります。自動に生成されるものでなく、人の手で最初から最後まで仕上げていきますので、予めご了承をお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
|
▼白木は傷や汚れが目立ちそうですが。 |
|
|
|
|
|
そう思われがちですが、意外と汚れは目立ちません。木自体の色が時間とともに濃くなってくるので、多少の汚れは気にならなくなってきます。乱暴に扱えば当然傷は付きますが、工業製品とは違って修正ができます。また、毎日のお手入れをきちんとすればするほど、木はより美しい状態に保てます。 |
|
|
|
|
|
|
▼日常、特別なメンテナンスは行う必要があるのですか。 |
|
|
|
|
|
あまり神経質になる必要はなく、何もやらなくても問題ありません。が、良い状態で長くお使いいただくためには、日常のメンテナンスを行ってあげてください。汚れたら、水ぶき乾ぶきのどちらでも構いませんので、ふき取ってください。天板などにふきんがけを繰り返すうちにツヤがでて、味のあるいい色合いに変化していきます。また、檜は「火の木」を語源にもつほど油分を豊富に含むので、表面にうっすらと油の塗膜ができます。ふきんがけによって、この塗膜が磨かれて滑らかになり、表面にツヤがでてくるのです。天板には、ぜひともふきんがけを! |
|
|
|
|
|
|
▼傷や汚れがついたらどうすればいいのですか。 |
|
|
|
|
|
鉛筆の芯の跡は、消しゴムでも消えます。ソースや醤油などはすぐに水拭きしてください。頑固な汚れは「クレンザー」「汚れ落としスポンジ」「240番より細かなサンドペーパー」などで木目にそってこすってください。ペーパーをかけると多少色目が変わりますが、時間とともに目立たなくなってきます。気になる場合は、メンテナンスオイルを薄く塗り、1日ほど乾かしてください。 |
|
|
|
|
|
|
▼子供がマジックで落書きするのですが、とれますか。 |
|
|
|
|
|
マジックは木地に染みこんでしまっているので、簡単にはとれません。気にせずに思い切り使って、子供さんが大人になったころに天板を削り直す、といったパターンが理想なのですが、面倒な場合はオレフィン天板保護シートをお使いください。 |
|
|
|
|
|
|
▼天板は削り直してもらえますか。 |
|
|
|
|
|
1枚¥2,000程(往復送料はご負担ください。)で削り直しいたします。檜の天板などは、表面がものすごく汚れていても、ほんの少し削ってあげるだけでもとの美しい木地を取り戻します。その差は歴然!実際のところ、そういったご要望はあまり聞かないのですが、将来的に可能ですので予めご了承ください。 |
|
|
|
|
|
|
▼実物を見てから購入したいのですが、遠方なのでお店まで行けません。万が一イメージと大きく異なるようでしたら返品できますか。 |
|
|
|
|
|
無垢の家具は決して安いモノではないので、実物を見て、じっくり吟味してから購入したいという方はたくさんいらっしゃいます。ただ、全国の皆さんに実物を確かめていただく機会が整っていないのが現状です。上のようなご質問をいただいて、実際に出荷して返品を受けた経験はありませんが、(イメージ以上・お値段以上の商品がお届けできると自負してます。)どうしても、という方はご相談ください。もし返品いただく際は、届けられた状態に近い状態で梱包し直して、傷がないようにお願いします。尚、その際の往復送料はお客さまにご負担いただきますので、予めご了承ください。ご希望でしたら、事前に檜や杉のサンプルは無料で送付いたしますので、材の風合いでご検討いただければ幸いです。 |
|
|
|
|
|
|